邪馬台国のよくある朝鮮半島南部説

これまで、邪馬台国の前提として、

 

倭=日本

[旧唐書倭国と日本は別なのに]、

 

帯方郡治=ソウル 

[戦前の日本の書物や教科書以外の出典不明なのに]、

 

1里=400m 

[朝鮮半島南部と九州北部の間が3千里で1200km?になるのに]、

 

略載=略記(おおまか?に記述する) 

[邪馬台国より北の里数は書けるはずなのに、奴国と邪馬台国の間の里数がない]、

 

と考えるから、

 

いくら探しても

邪馬台国は見つからなかったのですね。

なので、

 

倭=朝鮮半島南部

[韓とともに帯方郡の属国だったから]、

 

帯方郡治=平壌の南

[帯方郡太守の墓があったから]、

 

1里=約80m

[朝鮮半島南部と九州北部の間が約240kmで3千里だから]、

 

略載=省略

[邪馬台国より北は帯方郡に近いので戸数・里数は既知だから]

 

と考えれば、

平壌の南の帯方郡治から、南に水路5千里を10日で南下し、
ソウル付近から上陸して、南に陸路7千里を1カ月で南下すれば、

 

朝鮮半島南部に邪馬台国が見つかるのではないでしょうか?

なお、水路500里(約40km)/日、陸路250里(約20km)/日とします。